ベートーヴェンに追い詰められた甥
カール

『ベートーヴェンの父』で紹介した通り、本来家長であるべき父が酒に溺れてしまっていたため、ほとんどベートーヴェンが家長として家を切り盛りしていました。
父が亡くなると、2人の弟をベートーヴェンがウィーンに呼び寄せ面倒を見ていたようです。
ある種親子のような関係のベートーヴェン兄弟ですが、真ん中の弟のカールが肺結核で41歳の若さで亡くなると、同名の9歳の息子カールが残されます。
カールは遺書で息子の後見人に兄であるベートーヴェンと実の母であるヨハンナを指定しますが、それぞれが自身が後見人だと言い張った為、泥沼の訴訟合戦へと転げ落ちていきます。
最終的にはベートーヴェンが勝利し、自身の甥にあたるカールの後見人となりますが、子供のいないベートーヴェンです。
この甥のカールに過剰な期待を注ぐことになります。
一流の学校に入れただけでなく、家庭教師をつけて常にカールを監視下におき、さらに『ピアニストの登竜門』で紹介したツェルニーをピアノ教師に据えてそのレッスンを受けさせました。
学校を休んでは叱られ、監視生活に耐え切れなくなりこっそりと母に会いにいっては叱られ、次第にカールは精神的に追い詰められていきます。
大学を中退しベートーヴェンとの口論が絶えなくなったある日、カールの中の何かがぷつりと音を立てて切れます。
腕時計を質に入れてピストルを2丁手に入れると、バーデンに向かいその銃口を自身の左のこめかみに突きつけます。
指をしぼり引き金を引くと、発射された弾丸がカールの皮膚を切り裂きますが、幸いにも頭蓋骨で止まり致命傷には至りませんでした。
カールの自殺未遂を耳にしたベートーヴェンは大変に心を痛め、精神的に大きなダメージを負います。
誰よりも期待をしていたが故に、真っ当な教育を受けて一人前の人間になって欲しいと願っただけなのに、その想いがじわじわとカールの心を蝕んでいたということを突きつけられたわけですから、その心情は察するに余りあります。
自殺という神への冒涜で取調べを受けていたカールが釈放されると、以降はカールの意志を尊重するようになります。
本人の軍人になりたいという希望を聞き入れ、最終的にはそれを認めています。
過ぎたるは猶及ばざるが如しということですね。
父が亡くなると、2人の弟をベートーヴェンがウィーンに呼び寄せ面倒を見ていたようです。
ある種親子のような関係のベートーヴェン兄弟ですが、真ん中の弟のカールが肺結核で41歳の若さで亡くなると、同名の9歳の息子カールが残されます。
カールは遺書で息子の後見人に兄であるベートーヴェンと実の母であるヨハンナを指定しますが、それぞれが自身が後見人だと言い張った為、泥沼の訴訟合戦へと転げ落ちていきます。
最終的にはベートーヴェンが勝利し、自身の甥にあたるカールの後見人となりますが、子供のいないベートーヴェンです。
この甥のカールに過剰な期待を注ぐことになります。
一流の学校に入れただけでなく、家庭教師をつけて常にカールを監視下におき、さらに『ピアニストの登竜門』で紹介したツェルニーをピアノ教師に据えてそのレッスンを受けさせました。
学校を休んでは叱られ、監視生活に耐え切れなくなりこっそりと母に会いにいっては叱られ、次第にカールは精神的に追い詰められていきます。
大学を中退しベートーヴェンとの口論が絶えなくなったある日、カールの中の何かがぷつりと音を立てて切れます。
腕時計を質に入れてピストルを2丁手に入れると、バーデンに向かいその銃口を自身の左のこめかみに突きつけます。
指をしぼり引き金を引くと、発射された弾丸がカールの皮膚を切り裂きますが、幸いにも頭蓋骨で止まり致命傷には至りませんでした。
カールの自殺未遂を耳にしたベートーヴェンは大変に心を痛め、精神的に大きなダメージを負います。
誰よりも期待をしていたが故に、真っ当な教育を受けて一人前の人間になって欲しいと願っただけなのに、その想いがじわじわとカールの心を蝕んでいたということを突きつけられたわけですから、その心情は察するに余りあります。
自殺という神への冒涜で取調べを受けていたカールが釈放されると、以降はカールの意志を尊重するようになります。
本人の軍人になりたいという希望を聞き入れ、最終的にはそれを認めています。
過ぎたるは猶及ばざるが如しということですね。
関連記事